前日の雪が残る皿倉山ビジターセンターに 15人の参加者を迎え
かずらのかご作りを楽しみました。

なかなか思うようにならない、太いクズのツルを押し込んだり、引っ張ったり




スタッフと一緒にがんばりました
山の最新投稿
前日の雪が残る皿倉山ビジターセンターに 15人の参加者を迎え
かずらのかご作りを楽しみました。
なかなか思うようにならない、太いクズのツルを押し込んだり、引っ張ったり
スタッフと一緒にがんばりました
2月23日、毎月定例の清掃登山を行いました。ケーブルカーは点検整備中なので往復登山となりますが、一般の方にも参加していただきました。軽くストレッチを行ってからトングとごみ袋を持って出発です。
休憩をはさみながら表登山道を歩きます。
天気予報の雪はあてにならないと思っていたら
降り出しました。リュックの上にもうっすら積もるほど。
雪の舞う中、ビジターセンターへ到着。皆さんの協力で表登山道がきれいになりました。次回の清掃登山にもぜひご参加ください。
2025年2月16日(日)
今回のほばしら探検隊は、冬の帆柱を満喫する充実の一日となりました!
午前中は、**新しい屋内ゲーム「ディスコン」**に挑戦!ディスコンは、手元のディスクを投げてマーカーに近づけることを競うゲームです。ルールは簡単で、すぐに皆で白熱した戦いが繰り広げられました。初めての体験でしたが、チームワークと戦略が鍵となり、大盛り上がり!笑い声が絶えない楽しい時間を過ごしました。
午後は、**冬山歩き**に出発!
今回は、**権現周回路**を時計回りに進みました。積雪はありませんでしたが、ところどころ滑りやすい場所もあり、慎重に歩きながら自然を満喫。珍しい樹木や、**恐竜時代の地層**など、ガイドさんの解説を聞きながら観察し、山道の魅力を存分に味わいました。
その後、**表登山道**を下山。約3時間のトレッキングで少し疲れましたが、自然の美しさと仲間との会話に心も体もリフレッシュ!充実感あふれる一日となりました。
次回の探検隊もお楽しみに!
帆柱の魅力をさらに深く探求していきます!
2月10日、環境保全部はパトロールを行いました。先日からの寒波の影響で皿倉山は銀世界です。皿倉平で雪だるまを作る家族連れを横目に保全部員はパトロールに出発しました。
予定のコースは皿倉山山頂から国見岩を経由して大蔵登山道に向かう事にしていましたが積雪の様子から山頂経由を見送りました。
大蔵登山道に向かうまでの道のりも雪!雪!
前回のパトロールの積雪より更に積もっています。
こんな時のパトロールには、アイゼンがあると良いですとの先輩からのアドバイス。
反省会をして解散です。
本日、昨日行けなかった山頂~国見岩のコースを追加でパトロール。国見岩のルートはアイゼンなどの装備が必須です。