第3回野鳥観察会 冬の野鳥に会いに行こう

12月8日(日曜日)晴れ
この日は冬らしい寒い朝になりました。一般参加者が子供1人を含む20名、それに講師1名、スタッフ11名の総勢32名での観察会となりました。
9時30分の受付開始でしたが参加者の集まりが早く、前倒しでスタッフ紹介、コース説明、注意事項の説明を行いました。今回は初めに、この日観察が期待される鳥をピックアップ。写真と鳴き声を紹介してスタートしました。


表登山道を登っていくとまずは元気なヒヨドリの声がお出迎え。その先ケーブルカーの線路の向こうのモミジにエナガ、メジロ、シジュウカラの混群が。皆さんその場にくぎ付けとなり双眼鏡で食い入るように観察しました。


口々に可愛いとテンションが上がり幸先の良いスタートでした。しかしその後は声はすれどもと、なかなか出会うことができませんでした。
鳥は一般に繁殖期である春から夏にかけてさえずることが多く、冬はほとんど地鳴きなのです。


帆柱稲荷まで歩き、一旦ケーブルカー山麓駅に戻り山上へ。四季彩ロードから皿倉平、薬用植物園を周りビジターセンターで昼食休憩をとった後、梅野講師の皿倉山で遭遇した鳥や動物のスライドを使った講義を聴きました。
最終的に鳴き声のみも含めて14種類の出会いとなりました。鳥はなかなか姿を見せてはくれませんでしたが、皿倉山の美しい紅葉を満喫していただけたようでした。参加者の皆さんお疲れ様でした。

植物観察会

本日は一般参加者男性6名、女性19名が参加し、そのうち11名が初めての参加となりました。この日は穏やかな小春日和に恵まれ、青空の下でのスタートとなりました。

集合場所の皿倉山山麓駅周辺では、紅葉がまさに見頃を迎えており、鮮やかな景色を楽しむことができました。イロハモミジはグリーンから赤への美しいグラデーションを描き、背景には黄葉から褐葉に移るメタセコイアが秋の深まりを感じさせました。また、黄色いツワブキの花が所々に咲き誇り、彩りを添えていました。

ケーブルカーで山頂近くのビジターセンターへ向かい、紅葉、黄葉、褐葉についての座学が行われました。先生は紅葉の色彩が色素やpHによって変化する仕組みを丁寧に解説され、その豊富な知識や充実した資料、美しい紅葉の写真の数々に、参加者たちは引き込まれていました。屋内にいながら、まるで紅葉狩りに出かけたかのような気分を味わい、皆さん満足そうな表情を浮かべていました。

その後、皿倉平まで散策を楽しみながら解散地点へ向かいました。天候は最後まで安定しており、全員無事に14時に終了することができました。

森のカルチャー:リースとスワッグ作り

11月21日(木)に行われたクラフトイベントでは、16名の参加者と8名のスタッフが集まり、自然素材を使ったリースやスワッグ作りを楽しみました。

今年は気候の影響で、例年のように素材を十分に収穫することが難しく、準備に苦労しました。しかし、事業部以外の会員や来館者の皆さまのご協力のおかげで、松ぼっくりやどんぐり、ヒノキの葉など、多種多様な材料を集めることができました。このようなご協力があったおかげで、参加者全員に満足していただける素材がそろいました。心より感謝申し上げます。

当日は、たくさんの木の実やスタッフが手作りした飾りを使って、個性あふれるリースやスワッグが次々と完成しました。それぞれの作品には、参加者の創意工夫と自然素材ならではの温かみが詰まっています。完成した作品を手にした参加者の皆さんの笑顔がとても印象的でした。

自然と触れ合いながら、楽しく創作活動ができるこのイベントは、スタッフにとっても嬉しいひとときでした。ご参加いただいた皆さま、素材の収集にご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。また次回のイベントでも、皆さんと素敵な時間を過ごせることを楽しみにしております!

ほばしら探検隊

いのちのたび博物館 学芸員特別講座・常設展見学

11月17日、ほばしら探検隊の子どもたちは、いのちのたび博物館に集合しました。この日は、博物館の学芸員さんによる特別講座と常設展の見学という、学びと発見が詰まった一日となりました。

午前の部:学芸員特別講座

まずは、学芸員さんによる講座が行われました。江頭学芸員さんは、両生類や爬虫類の標本を見せてくださいました。普段見ることができない貴重な標本を間近で観察し、その作成に多くの苦労があることを学びました。「標本を作る」という作業が、ただ物を残すだけでなく、研究の重要な一端を担っていることを実感しました。続いて竹下学芸員さんは、小さなカニの仲間である「ハクセンシオマネキ」を紹介してくださいました。このカニに関する熱心な研究から次々と新たな発見が生まれているお話に、子どもたちは感心しきりでした。「こんなに小さな生き物にも、知られざる秘密がたくさんあるんだね!」と興奮する声が上がっていました。

午後の部:皿倉山の樹木のひみつ

午後は真鍋学芸員さんによる「皿倉山の樹木のひみつ」に関する講座が行われました。皿倉山の風景が、時代や環境の変化とともにどのように移り変わってきたのかを、わかりやすく教えていただきました。自然環境の変化が山や植物に与える影響に、子どもたちは興味津々でした。

その後は博物館の常設展を自由に見学しました。地球の長い歴史を感じさせる展示物に触れ、「もっと見ていたい!」という声が多く聞かれました。それほど魅力的で引き込まれる展示でした。

最後に

楽しい時間はあっという間に過ぎ、最後に学芸員の皆さんにお礼を伝えて解散しました。子どもたちにとって、自然や生き物への興味をさらに深める素晴らしい一日となりました。この経験を通じて、新たな発見や学びが、今後の探検隊活動に生かされることでしょう。

次回のほばしら探検隊の活動もお楽しみに!